【純メイジ紀行 vol.31】反省会 in ネズミ沸きソロ攻略後
こんばんは
ヒビキです('ω')ノ
そろそろ暖かいを通り越して暑くなってきました。
まだまだ夕方は涼しいですが、日中は汗をうっすらとかきます。
いい初夏です。
さてさて、
先日はネズミ沸きをソロで攻略してきましたが、その反省会です。
なお、使用キャラクターは特化型キャラクターのメイジでしたよ。

まず、感想から。
PKさえ勘定に入れなければ、難易度最低の沸きといわれているだけあって簡単でした。
その代わり、行った時間が平日のかなり深夜から早朝でしたので、翌日がつらかったです。
UOより睡眠時間の方が大事、うん、絶対……。
1段階目~2段階目にかけてはメイジでもモンスターを集めて、プロテク張ってアースクエイクで一網打尽にするのがいいと思いました。
特に今回は回避スキル入りで、かつ、回避プロパティもガッツリ稼いでいるので楽勝でした。
多分、回避スキルがなくても魔導武器持ってれば何とかなるー。代わりに、GHは大目に挟む必要があると思います。
3段階目からは魔法やブレスを使うモンスターが沸くので、アースクエイク作戦は避けた方が無難だと思いました。
マント着てるネズミが見えたらアースクエイク打っちゃダメですね。
4段階目はメイジだとアーチャーが面倒なんですが、回避スキル入りで、回避プロパティもガッツリ稼いでいるので全く怖くありませんでした。
ボスは自分の周りにEV出してひたすらファイアーボールを使うだけです。あとはポリモフ忘れずに……。
勝負のときは3段階目ですね。
さて、3段階目の乗り越え方です。
標的の優先順位はラットマンメイジ>ゲロ犬です。
魔法は連射されるので、ダメージ以上に詠唱が失敗して厄介です。
今回はプロテク外してますが、詠唱できなくなるくらいならプロテクを張ってるのもありかと思います。
ちなみに私がプロテク外す理由ですが、詠唱が早くてコンボをつなぎやすいのでそっちの方が早く倒せて楽なためです。
倒しちゃえば魔法攻撃は受けないよね理論です。
もっともラットマンメイジなら特攻装備でライトニングでも1ヒットキルだったので、そこまで詠唱時間を意識する必要はないかもしれません。
とりあえず、見た瞬間に1匹ずつキルです。殺せば何の問題もありません。
ちなみにゲロ犬ですが、硬くてブレス吐いて面倒です。
ラットマンメイジの支援がなければ遠くからエナジーボルトを二発入れれば安全に倒せます。
できるだけ1匹ずつ片付けましょう。
1匹ずつ倒すコツ。
モンスが画面内にいないところ(モンスの索敵範囲外)で詠唱しておく。
射程ぎりぎりで解放する。
どうせタゲられることはあるので、慌てずに魔法の射程外に出てから詠唱し、射程ぎりぎりで解放する。
そのためには安全圏を作って、少しずつ安全圏を広げるように進める。
ごっそり釣れた時
いったん魔法の射程外に出てインビジ。
無理なら壁とかで視線切ってインビジ。
あとは適当に仕切りなおす。
今回気を付けたことはそれくらいです。
とにかく、フットワーク命でした。
モンスとの位置関係が一番大事。
それでは('ω')ノ
ヒビキです('ω')ノ
そろそろ暖かいを通り越して暑くなってきました。
まだまだ夕方は涼しいですが、日中は汗をうっすらとかきます。
いい初夏です。
さてさて、
先日はネズミ沸きをソロで攻略してきましたが、その反省会です。
なお、使用キャラクターは特化型キャラクターのメイジでしたよ。

まず、感想から。
PKさえ勘定に入れなければ、難易度最低の沸きといわれているだけあって簡単でした。
その代わり、行った時間が平日のかなり深夜から早朝でしたので、翌日がつらかったです。
UOより睡眠時間の方が大事、うん、絶対……。
1段階目~2段階目にかけてはメイジでもモンスターを集めて、プロテク張ってアースクエイクで一網打尽にするのがいいと思いました。
特に今回は回避スキル入りで、かつ、回避プロパティもガッツリ稼いでいるので楽勝でした。
多分、回避スキルがなくても魔導武器持ってれば何とかなるー。代わりに、GHは大目に挟む必要があると思います。
3段階目からは魔法やブレスを使うモンスターが沸くので、アースクエイク作戦は避けた方が無難だと思いました。
マント着てるネズミが見えたらアースクエイク打っちゃダメですね。
4段階目はメイジだとアーチャーが面倒なんですが、回避スキル入りで、回避プロパティもガッツリ稼いでいるので全く怖くありませんでした。
ボスは自分の周りにEV出してひたすらファイアーボールを使うだけです。あとはポリモフ忘れずに……。
勝負のときは3段階目ですね。
さて、3段階目の乗り越え方です。
標的の優先順位はラットマンメイジ>ゲロ犬です。
魔法は連射されるので、ダメージ以上に詠唱が失敗して厄介です。
今回はプロテク外してますが、詠唱できなくなるくらいならプロテクを張ってるのもありかと思います。
ちなみに私がプロテク外す理由ですが、詠唱が早くてコンボをつなぎやすいのでそっちの方が早く倒せて楽なためです。
倒しちゃえば魔法攻撃は受けないよね理論です。
もっともラットマンメイジなら特攻装備でライトニングでも1ヒットキルだったので、そこまで詠唱時間を意識する必要はないかもしれません。
とりあえず、見た瞬間に1匹ずつキルです。殺せば何の問題もありません。
ちなみにゲロ犬ですが、硬くてブレス吐いて面倒です。
ラットマンメイジの支援がなければ遠くからエナジーボルトを二発入れれば安全に倒せます。
できるだけ1匹ずつ片付けましょう。
1匹ずつ倒すコツ。
モンスが画面内にいないところ(モンスの索敵範囲外)で詠唱しておく。
射程ぎりぎりで解放する。
どうせタゲられることはあるので、慌てずに魔法の射程外に出てから詠唱し、射程ぎりぎりで解放する。
そのためには安全圏を作って、少しずつ安全圏を広げるように進める。
ごっそり釣れた時
いったん魔法の射程外に出てインビジ。
無理なら壁とかで視線切ってインビジ。
あとは適当に仕切りなおす。
今回気を付けたことはそれくらいです。
とにかく、フットワーク命でした。
モンスとの位置関係が一番大事。
それでは('ω')ノ
スポンサーサイト