こんちゃ
ヒビキです('ω')ノ
昨日、おふとぅんでゴロゴロしてたら、ふと気になりました。
魔法ごとのダメージって、1secあたりのダメージ比とか1マナあたりのダメージ比とか、どうなってるんだろう?
気になって寝れなくなりました。
今日は寝不足です。(´Д⊂ヽ
時間を無理やりとって、グラフにしてみました。
まず、シンプルな方から。
1マナあたりのダメージ比です。
比較としてはマナコスト0時のマナ消費で比較しました。
対象の抵抗は0。
ダメージの基準は基礎ダメージ(最大)を取っています。
(EIとかを無視するため)
このグラフを見た限り、低サークルの魔法ほど燃費がいいです。
半面、高サークルの魔法ほど燃費が悪くなります。
特徴として、3rdへ上がると燃費がかくっと悪くなります。
もうひとつの特徴として、7thへ上がったときももう一段階燃費が悪くなります。
意外なことに、3rd~6thにかけて、燃費は大差がないことです。(多少の差はありますが)
そのため、ダメージ効率で考えると、マナ節約の意味でエナジーボルトよりファイアーボールを優先するのは、そこまで効果が大きくないようです。(同じダメージを与える場合)
3rd(1マナあたり2.6ダメージ)と6h(1マナあたり2.25ダメージ)の差は長時間で見ると差はつきますが、ごく短時間ではそれほど大きな差ではないと見えます。
一方で、7th(1マナあたり1.4ダメージ)は非常にダメージ効率が悪いことがわかります。
逆に、1st(1マナあたり3.5ダメージ)は非常にダメージ効率が良いことがわかります。
なお、2nd(1マナあたり3.6ダメージ)はダメージ効率で行くと最高を値しました。
2ndといえばHarmですね。
さすがハーム…。
1マナあたり最高のダメージ効率を誇ります。
デメリットとして接近している必要がありますが…。
それじゃあ次に、1secあたりのダメージ比を見てみましょう。
条件は抵抗0で、基礎ダメージ(最大)で出してます。
こっちはちょっと複雑です。
理由としてFC0とFC2を分けて、その上、詠唱時間が1秒未満の魔法に修正をかけてるからです。
(詳細は後述)
頭痛がした人、正解です。
こんな見ずらいグラフを書いて少し後悔しました。
見方として赤いグラフがFC0の時です。
緑のグラフがFC2の時(何も考えないで比較した場合)です。
青のグラフがFC2の時で、詠唱時間1秒未満の魔法を1秒詠唱と修正して計算した場合です。
まず、青のグラフの意義を説明します。
詠唱時間が1秒未満の魔法は、連打すると詠唱が失敗することがあります。
理由として魔法の効果が表れる前に、再度解放してしまうからです。
これは今の仕様では、詠唱失敗扱いになります。
ぷっしゅー!
では、マジックアロー(MA)の場合に絞って説明します。
MAの詠唱時間は0.25秒。
解放して効果が表れるまでに1秒の遅延がある。
そのため、再解放可能時間は0.75秒のクールタイムが必要。
つまり、MAは1秒に1回しか使えない計算になる。
だから、緑のグラフではなくて青のグラフが必要になります。
ちなみに3rd(ファイアーボール)と4th(ライトニング)の間に、MA&FBが入ってる理由は、次の通り。
1st(MA)の詠唱時間は0.25秒。
3rd(FB)の詠唱時間は0.75秒。
魔法の種類が違うと、1秒のクールタイムに引っかからない。
合わせて1秒のループできるコンボとして有名だから、っていう理由です。
ちなみに2ndだけ1秒未満詠唱なのに緑と青が同じダメージ効率です。
これは、2ndのハームはダメージ表示に遅延がない魔法なので、
「1秒のクールタイムに引っかからない」っていう性質があります。
では、見方がすっきりしたところで、グラフをもう一度見てみましょう。
このグラフから見て取れることとして、
FC0よりもFC2の方がダメージ効率は高いのが見て取れます。
魔法のサークルが上がるとごく微量にダメージ効率が上がりますが、大差ないことが見て取れます。
(先ほどのマナとの比較では大差ありました)
同じ単位時間を消費するとしても、MA&FBはダメージ効率が高いことが見えます。
また、まったく同じ単位時間中では、Harmが最高のダメージ効率を誇ります。
なにこれ('Д')
ハーム最強じゃんw
マナ効率も時間効率もトップですね。
もっとも、手数が増えるほど操作遅延や通信遅延、その他遅延が絡むので、効率はそれほど上がりません。
あとハームは接近してないと「大して使い物にならない魔法」なので、デメリットも非常に大きいです。
詠唱つぶすのに使える?
PvPのことはわかりません、はい。
次点ではMA&FBがマナ効率と時間効率で2位です。
こっちは射程距離が10マスと普通の魔法なので、使いやすいかもしれません。
それじゃ、ハームのすばらしさとMA&FBコンボの良さが見えたところで、お開き。
ご覧いただき、ありがとうございました。
それでは('ω')ノ